漆・漆器分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
HP:http://www.shikki.or.jp/
所在地:東京都中央区日本橋人形町2-15-2 4F
消費者に分かりやすく安心して使用出来る環境や漆器のPR、産地の活性化などを目的とする団体。1957年に設立し全国の産地17組合で構成。全国漆器展を毎年開 催し各産地の漆器を展示し産地の活性化と消費者に対して日常的にも使いやすい提案をしています。
HP:http://www.nihon-shikkou-kyokai.or.jp/
所在地:東京都中央区八丁堀3-18-7 6F
1948年に設立し1953年に社団法人の認可を受け、2014年に一般社団法人の認可を受け現在に至る。1985年に11月13日を「うるしの日」と制定。漆工界全般の振興と育成、発展を目的とした団体で研究会や会員向けに漆工の会報誌の発行もしています。毎年制作発表の場として優秀作品には農林水産大臣賞、林野庁長官賞などが授与される展示会も開かれており、また漆の体験会や施設の見学会なども開催し消費者への普及も幅広く行っています。
HP:https://reijunkan.com/
所在地:茨城県久慈郡大子町大子705
漆の植栽や保護、漆掻き職人の支援と育成を目的とした団体。漆掻き見学会や交流会を実施し職人が次世代へと繋がる活動をしています。また大子町の駅前に漆の館「麗潤館」があり、漆の資料館やショールームなど漆を身近に感じられる場を設けています。
HP:https://www.urushinext.org/
所在地:秋田県秋田市保戸野千代田町14-12
漆と社会をつなぎ漆の伝統と文化が守られ、漆のさらなる活用を目的とした2019年に設立された団体。漆に関する伝統や文化などの資料をHP上に掲載。 全国にウルシノキを植樹し森を作り漆を増やす活動を始め、漆の活用を広めてプラスチックを減らす環境省プラスチック・スマートの活動やクラウドファンディングなども活用するなど国内外問わず幅広い活動をしています。英語に翻訳されたページもあります。
HP:http://bunkazai-urushi.org/
所在地:東京都台東区上野桜木1-5-6 301
1972年に日本漆芸の発展と普及に寄与することを目的に「日本文化財漆協会発起人会」設立。漆の栽培から保育、精製などの研修、漆文化の講演会や講義、展覧会やフェアなど幅広く活動しています。植栽事業や会報誌も発行しています。
HP:https://www.zisedai-urushi.org/
所在地:岩手県盛岡市上米内字畑井野39
2018年10月に一般社団法人次世代漆協会を設立。2019年に植樹活動を開始、漆の種の販売や苗の育成、漆の採取、樹液を採取後の漆の木の販売、上米内駅での漆製品の展示や販売、またイベントなどを行なっています。
科学技術|情報技術・IT|機械技術|電気技術|化学技術|工学技術|エネルギー技術|宇宙技術|生物学|物理学|農業技術|原子力技術|地理学|音響技術|気象技術|地質学|コンピュータサイエンス|海洋技術|地震学|教育技術|石油技術|水産技術|森林技術|熱工学|土木技術|デザイン技術|介護技術|施設技術|自動車技術|航空技術|計測技術|生産技術|金属技術|通信技術|環境技術|食品技術|工業技術|ロボット技術|映像技術|光技術|畜産技術|バイオテクノロジー|ナノテクノロジー|天文技術|スポーツ技術|鉄道技術|船舶技術|医薬品|医療機器|印刷技術|不動産|音楽技術|歯科技術|金融技術|経営技術|健康技術|口腔技術|材料技術|産業技術|画像技術|遺伝子技術|磁気技術|ソフトウェア技術|建築技術|惑星技術|アロマテラピー技術|計算技術|計量技術|下水道技術|顕微鏡技術|施工技術|包装技術|接着技術|レーザー技術|燃焼技術|火薬技術|木材技術|放射線技術|火山|溶接技術|アニメーション|鉄鋼技術|醸造技術|蚕糸・シルク技術|砂防技術|塗料・色材|加工技術|半導体技術|分析技術|法科学|結晶技術|バイオメカニクス|エンジニア|メンタルヘルス|軍事技術|防衛技術|セキュリティ技術|ゴム技術|モバイル技術|図書|人口知能技術|サイバー技術|粉体技術|緑化|特許/発明|リモートセンシング|防災|水資源|廃棄物|ダム|耐火技術|空気|土壌|製紙・紙パルプ|クロマトグラフィー|イノベーション|高分子|セラミック|繊維技術|コンクリート|非破壊|地熱|ガス|動画・映像|アウトドア・キャンプ|眼鏡・コンタクトレンズ|漆・漆器|和菓子|着物|和紙|ベッド・寝具|盆栽|包装技術|伝統建築技術