技術翻訳サービス
 

 

私たちは「実績」と「経験」に裏打ちされた翻訳サービスを提供する技術翻訳集団※です。

※実務経験豊富な技術者・研究者、博士号・修士号取得者が翻訳

 
 
 

遺伝子技術の翻訳

 
 

遺伝子技術分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
遺伝子技術分野の機関、公益法人、関連団体、業界団体について

 

日本遺伝学会

 

HP:http://gsj3.jp/

所在地:静岡県三島市谷田1111

遺伝学の学術団体。1915年(大正4年)に日本育種学会としてスタート、その後日本遺伝学会となる。下で説明する国立遺伝学研究所内に設置されています。英文での機関誌「Genes & Genetic Systems」(略称:GGS)を発行。遺伝学用語集も別URL(http://genetics.ibio.jp/fast/)にて公開。ゲノム、進化理論、DNA、染色体等について研究。

 

国立遺伝学研究所

 

HP:http://www.nig.ac.jp/

所在地:静岡県三島市谷田1111

1949年(昭和24年)にスタートした国の研究機関です。分子遺伝研究、変異遺伝研究、分子機構、細胞遺伝研究、微生物遺伝研究、発生遺伝研究、形質遺伝研究、初期発生研究、集団遺伝研究、進化遺伝研究、人類遺伝研究、 育種遺伝研究、脳機能研究、核酸化学研究、細胞質遺伝研究、 生理遺伝研究 、理論遺伝研究、応用遺伝研究等の各部門、その他各種研究室が設置されています。総合研究大学院大学の遺伝学専攻(5年一貫制博士課程)も国立遺伝学研究所にて行われています。 近年の研究成果として、新しいタンパク質、無菌化ノリのゲノム情報解読、サンゴの全ゲノム解読、コケゲノムの解読、サーチュイン遺伝子、脱毛の原因遺伝子の特定等があります。

 

日本人類遺伝学会

 

HP:http://jshg.jp/

所在地:東京都文京区湯島1-5-45

ヒトの遺伝に特化した遺伝学会として、1956年(昭和31年)にスタート。遺伝医学、ゲノム医学、ゲノム薬理学、基礎研究、臨床応用までを研究。臨床遺伝専門医も認定しています。

 

 

ご相談だけでも歓迎です

 
 

TEL:03-3705-4161

平日(月-金)9:00-18:00

上記時間帯以外、FAXは

24時間対応の050-3588-8587へ

 
 
 
 
 
 

Copyright (c) | 技術翻訳サービス All Rights Reserved.