技術翻訳サービス
 

 

私たちは「実績」と「経験」に裏打ちされた翻訳サービスを提供する技術翻訳集団※です。

※実務経験豊富な技術者・研究者、博士号・修士号取得者が翻訳

 
 
 

耐火技術の翻訳

 
 

耐火技術分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
耐火技術分野の機関、公益法人、関連団体、業界団体について

 

耐火物技術協会

 

HP:http://www.tarj.org/

所在地:東京都中央区銀座7-3-13

1946年(昭和21年)に耐火煉瓦製造技術委員会としてスタート、その後、耐火煉瓦技術会を経て現在の名称となる。高温産業の反応処理設備・搬送設備の内張り材料等、耐火物の技術を研究する団体です。和文論文誌「耐火物」、英文論文誌「Journal of Technical Associations of Refractories, Japan」を発行。高炉マッド材の緻密化、Al4O4Cの合成、低セメントキャスタブル硬化、NiO粉末、酸化チタン、ドロマイト、プラント廃熱の有効利用等、耐火物技術に関する論文を掲載。

 

耐火物協会

 

HP:http://www.taikabutsu.gr.jp/

所在地:東京都中央区銀座7-3-13 4F

略称:JDEC。1948年(昭和23年)に耐火煉瓦協会としてスタート、その後現在の名称となる。耐火物の業界団体です。三井金属鉱業、丸越工業、黒崎播磨、品川リフラクトリーズ等、40社あまりが所属。HP上で「耐火物」=「1500度以上の高熱にも耐えられる素材」と定義されています。上記で紹介した耐火物技術協会と同じ所在地になります。

 

日本木造耐火建築協会

 

HP:http://www.mokutaiken.jp/

所在地:東京都港区芝5-13-15

略称:JFWA。2014年(平成16年)にスタート、鉄筋コンクリート造や鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造から木造への転換を目指し、木造耐火建築を推進する業界団体です。全国木材組合連合会、ウッドエナジー協同組合他、50社あまりが所属しています。

 
 

 

ご相談だけでも歓迎です

 
 

TEL:03-3705-4161

平日(月-金)9:00-18:00

上記時間帯以外、FAXは

24時間対応の050-3588-8587へ

 
 
 
 
 
 

Copyright (c) | 技術翻訳サービス All Rights Reserved.