技術翻訳サービス
 

 

私たちは「実績」と「経験」に裏打ちされた翻訳サービスを提供する技術翻訳集団※です。

※実務経験豊富な技術者・研究者、博士号・修士号取得者が翻訳

 
 
 

施工技術の翻訳

 
 

施工技術分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
施工技術分野の機関、公益法人、関連団体、業界団体について

 

日本建設機械施工協会

 

HP:http://www.jcmanet.or.jp/

所在地:東京都港区芝公園3-5-8

略称:JCMA(Japan Construction Machinery and Construction Association)。1949年(昭和24年)に建設機械化協議会としてスタート。機関誌「建設機械施工」を発行。1級・2級建設機械施工管理技術検定試験を運営。日本建設機械施工大賞の選考。建設機械施工分野の外国人技能実習生の技能実習評価試験の実施。複数の部会・委員会が設置されており、例えば機械部会であれば、原動機技術、トラクタ技術、ショベル技術(自走式建設リサイクル機械)、ダンプトラック技術、路盤・舗装機械技術(安全環境・舗装機械変遷)、コンクリート機械技術、基礎工事用機械技術(基礎工事用機械技術・C規格原案作成・技術変遷調査)、建築生産機械技術(移動式クレーン・定置式クレーン・高所作業車)、除雪機械技術(ロータリ・グレーダ・ドーザ)、トンネル機械技術(事故災害防止(山岳トンネル)・事故災害防止(シールドトンネル)・環境保全・未来型機械検討・品質・ITC)、油脂技術(燃料エンジン油・規格普及促進・高効率作動油・グリース)、情報化機器技術、機械整備技術等の委員会があります。英語の翻訳ページもあり。

 

施工技術総合研究所

 

HP:http://www.cmi.or.jp/

所在地:静岡県富士市大渕3154

略称:施工総研、CMI(Japan Construction Method and Machinery Research Institute)。1つ上で紹介しました日本建設機械施工協会内に設置されております。建設機械化研究所を経て現在の名称になる。各種建設機械の運転員保護構造や除雪機械の除雪性能試験、屋外機械の音響パワーレベル測定、建設技術の審査証明、各種建設機械の能力評価等を行う。機関誌「建設機械施工」を発行。

 

地域開発研究所

 

HP:http://www.ias.or.jp/

所在地:東京都文京区関口1-47-12

1964年(昭和39年)に任意団体としてスタート。略称:IAS。土木施工管理技士、建築施工管理技士、管工事施工管理技士、電気工事施工管理技士等、各種施工管理技士の試験、講習会を実施。講習会にはWeb動画配信講習会もあり。また、各試験の参考書をホームページにて購入が可能です。法人向けに「ちいき倶楽部」を運営。

 

 

ご相談だけでも歓迎です

 
 

TEL:03-3705-4161

平日(月-金)9:00-18:00

上記時間帯以外、FAXは

24時間対応の050-3588-8587へ

 
 
 
 
 
 

Copyright (c) | 技術翻訳サービス All Rights Reserved.