技術翻訳サービス
 

 

私たちは「実績」と「経験」に裏打ちされた翻訳サービスを提供する技術翻訳集団※です。

※実務経験豊富な技術者・研究者、博士号・修士号取得者が翻訳

 
 
 

材料技術の翻訳

 
 

材料技術分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
材料技術分野の機関、公益法人、関連団体、業界団体について

 

材料技術研究協会

 

HP:http://www.zaigi.org/

所在地:東京都町田市原町田1-13-1

材料に対する科学・技術の研究する団体として1983年(昭和58年)にスタート。国際交流、異業種分野技術交流、マイクロ波材料化学、以上3つの部会。表面改質、材料界面、材料のトライポロジー、機能性材料、活性酸素種(ROS)、 資源・環境、カーボンマイクロコイル、以上7つの研究会が活動しています。機関誌としては「MATERIAL TECHNOLOGY 材料技術」を発行しています。鋼材腐食、高分子化医薬品、リン脂質、酵素、香料、薄膜、ポリマー、界面活性剤、各種包装材、各種複合材料、各種技術システム、等々材料技術について掲載。

 

先端材料技術協会

 

HP:http://www.sampejapan.gr.jp/

所在地:東京都豊島区巣鴨1-24-1 4F

別名SAMPE Japan。アメリカにあるSAMPE Globalの日本組織である。協会誌「Sampe Journal」はアメリカの本部にて発行。炭素繊維、ガラス繊維、ジュート繊維、各種材料、各種複合材料、各種先端素材から、風力発電装置、3Dプリンター、CAMX、CFOAM、成形治具、加工治具等、材料およびその加工技術等について研究を行う団体です。

 

日本電子材料技術協会

 

HP:http://business2.plala.or.jp/jems/

所在地:東京都新宿区百人町2-22-17 5F

日本電子材料技術協会は1962年(昭和37年)にスタート。略称:JEMS。法人会員が主体である。セラミック、 磁性材料、金属材料、表面技術、クリスタルビジネス、 先進コーティング技術、 表示デバイス材料、 光・半導体デバイスの各研究会が設置されています。

 
 

 

ご相談だけでも歓迎です

 
 

TEL:03-3705-4161

平日(月-金)9:00-18:00

上記時間帯以外、FAXは

24時間対応の050-3588-8587へ

 
 
 
 
 
 

Copyright (c) | 技術翻訳サービス All Rights Reserved.