技術翻訳サービス
 

 

私たちは「実績」と「経験」に裏打ちされた翻訳サービスを提供する技術翻訳集団※です。

※実務経験豊富な技術者・研究者、博士号・修士号取得者が翻訳

 
 
 

顕微鏡技術の翻訳

 
 

顕微鏡技術分野の翻訳は技術翻訳サービスにお任せください。
顕微鏡技術分野の機関、公益法人、関連団体、業界団体について

 

公益社団法人日本顕微鏡学会

 

HP:http://www.microscopy.or.jp/

所在地:東京都新宿区山吹町358-5

略称:JSM(The Japanese Society of Microscopy)。2003年(平成15年)に日本電子顕微鏡学会から改称。顕微鏡(和文誌)を発行。分解能顕微鏡法、SEMの物理学、走査型プローブ顕微鏡、電子顕微鏡解析技術、分析電子顕微鏡、生体解析、電子光学設計技術、ソフトマテリアル、微生物顕微鏡、生体機能ボリュームデータ解析、顕微鏡計測インフォマティックス等の分科会・研究部会があります。

 

レーザ顕微鏡研究会

 

HP:http://www.jslm.sakura.ne.jp/

所在地:京都市上京区河原町広小路上る梶井町465

英語名称:Japan Society for Laser Microscopy。1987年(昭和62年)にスタート。レーザ顕微鏡に関する技術分野の研究会。会員メーカー:オリンパス、ニコン、カールツァイス、スペクトラ・フィジックス、横河電機、ライカマイクロシステムズ、ウエイブフロント、ケイエルブイ、テレダイン・ジャパン、ソーラボジャパン。

 

日本顕微鏡工業会

 

HP:http://www.microscope.jp/

所在地:東京都港区芝公園3-5-8

略称:JMMA(Japan Microscope Manufacturer's Association)。光学精機工業協会顕微鏡部会→光学精機工業会顕微鏡部会を経て、1954年(昭和29年)にスタートした顕微鏡分野の業界団体です。1つ前で紹介したレーザ顕微鏡研究会の会員でもあるオリンパスやニコン他に、内田洋行、朝日光学機製作所、今光学機械製作所、レーザーテック、メイジテクノ等が所属。

 

 

ご相談だけでも歓迎です

 
 

TEL:03-3705-4161

平日(月-金)9:00-18:00

上記時間帯以外、FAXは

24時間対応の050-3588-8587へ

 
 
 
 
 
 

Copyright (c) | 技術翻訳サービス All Rights Reserved.